計量史をさぐる会2023 のご案内2023年10月20日(金)、(株)クボタ 久宝寺事業センター |
| 共 催 | (社)計測自動制御学会力学量計測部会 |
| 協 賛 | (社)日本計量振興協会、東京産業考古学会、日本技術史教育学会 |
| 後 援 | 日本計量新報社 |
| 日 時 | 2023年10月20日(金) |
| 会 場 | (株)クボタ 久宝寺事業センター |
| 大阪府八尾市神武町2-35 | |
| 参加費 | 研究発表会 会員 3,000円,会員外 4,000円、懇親会 4,000円 |
| 主催者挨拶 日本計量史学会 会長 | 山 田 研 冶 |
| 設営者挨拶 (株)クボタ 精密機器ユニット長 | 吹 原 智 宏 |
| 来賓 挨拶 大阪府計量検定所 所長 | 柳 生 国 良 |
| 来賓 挨拶 大阪府計量協会 理事長 | 村 上 昇 |
| (株)クボタ移譲はかりの紹介 | |
| 東洋計量史資料館 館長 | 土 田 泰 秀 |
| クボタトラックスケールの現在・過去・未来 | |
| (株)クボタ | 瀬 川 浩 一 |
| 弊社117年のあゆみ | |
| (株)村上衡器製作所 社長 | 村 上 昇 |
| 1.国際温度目盛(国際温度標準)の変遷2 | 小 川 実 吉 |
| 2.羽田正見と佐藤政養の貨幣密度(比重)分析 | 山 田 研 治 |
| 会 場 クボタ久宝寺事業センター内 |
| 詳細はこちらをご覧ください |
| ※当日(10/20)、昼食が工場内で取れます(11:50〜12:30) |
| 昼食代 \600 (懇親会参加者は、懇親会費に含む) |
| ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、 |
| 懇親会ならびにオプショナルツアーは中止することがあります。 |
| 中止の場合、2週間前までに参加者に連絡し、HPにも掲載いたします。 |