計量史をさぐる会2020 のご案内2020年10月16日(金)、日本計量会館 | 
  
| 共 催 | 日本計量史学会、計測自動制御学会力学量計測部会 | 
| 協 賛 | 日本計量振興協会、東京産業考古学会、技術史教育学会 | 
| 後 援 | (株)日本計量新報社 | 
| 日 時 | 2020年10月16日(金) | 
| 会 場 | 日本計量会館 「3階 会議室」 | 
| 東京都新宿区納戸町25-1 | |
| 参加費 | 研究発表会 3,000円(資料代込) | 
| 1.温度標準の変遷と最近の動向について | |
| (国研)産業技術総合研究所 計量標準総合センター | |
| 物理計測標準研究部門 温度標準研究グループ長 | 中 野 亨 氏 | 
| 1.明治初年の西洋形衡器と筒型分銅 | 山 田 研 治 | 
| 2.アンペールからヘンリーへ ─電氣の精の人物を探る─ | 松 本 榮 壽 | 
| 3.放射温度計トレーサビリティの変遷 ─光高温計校正のはじまり─ | 小 川 実 吉 |