計量史をさぐる会2010 のご案内2010年10月1日(金)、日本電気計器検定所 「本社 第一会議室」 |
共 催 | (社)計測自動制御学会力学量計測部会 |
協 賛 | (社)日本計量振興協会、東京産業考古学会、日本技術史教育学会 |
後 援 | (株)日本計量新報社 |
日 時 | 2010年10月1日(金) |
会 場 | 日本電気計器検定所 「本社 第一会議室」 |
東京都港区芝浦4-15-7 | |
参加費 | 研究発表会 2,000円(資料代込)、懇親会 5,000円 |
1.日本電気計器検定所の現況 | 山 下 弘 文 氏 |
2.日本の電気計器の歴史 | 山 田 宏 氏 |
1.明治初期の日本に伝えられていた電気計器 | 高 田 誠 二 |
2. JEMICの温度計校正の歴史 | 小 川 実 吉 |
3.円周率の値の逆行現象と数学的証明の概念の萌芽と挫折 | 中 村 邦 光 |
4.「周髀算経」の宇宙像の数値について ─ 一寸千里説の意味するもの ─ | 下 司 和 男 |
5.明治 3年集議員の度量衡改正論争 | 山 田 研 治 |
会 場 | 居酒屋「まるや」 |
東京都港区芝浦3-14-15、電話 03-3454-8431 | |
参加費 | 懇親会 5,000円 |