計量史をさぐる会2009 のご案内

2009年10月16日(金)、(株)イシダ滋賀事業所「テクノビル8階ホール」

共 催(社)計測自動制御学会力学量計測部会
協 賛(社)日本計量振興協会、東京産業考古学会、日本技術史教育学会
後 援(株)日本計量新報社



 日 時2009年10月16日(金)
 場 所 (株)イシダ滋賀事業所「テクノビル8階ホール」
    滋賀県栗東市下釣鐘鈎959-1
 参加費研究発表会 2,000円(資料代込)、懇親会 6,000円




 プログラム 

 第一部 工場見学(13:10〜14:00)

 第二部 研究発表(14:10〜17:00)

   1.はかりの歴史について「仮題」                    (株)イシダ様
   2.祇園祭山鉾重量測定                         福 井 貫 二
   3.古墳の長さの計量単位                        岩 田 重 雄
   4.国際科学史学会・計量史セッションに参加して             松 本 栄 寿、黒 須 茂
   5.江戸時代の地方枡に関する実測結果(2) ─弥惣枡と備前枡について─  大 網 功、黒 須 茂、小 宮 勤 一
   6.ボルダの振子を追って                        黒 須 茂

 第三部 懇親会(18:00〜20:00)

 会 場 クサツエストピアホテル 2階「瑞光の間」
    滋賀県草津市西大路4-32、電話 077-566-3333
 参加費懇親会 6,000円